金融用語辞典
は行
「へ」

目次
ペイデーローン/ペイメントカード
弁済


【ペイデーローン】

米国で、借り手の次のペイデー、つまり給料日まで(通常2週間くらい)の期間に限定して行なう融資をいう。通常、借り手は貸し手に対し、借りたい額に手数料を加えた金額の小切手を書き、給料日に現金もしくはマネーオーダーで小切手を取り戻すか、再度手数料を支払ってローンを更新する。各州の利息制限法による上限金利違反と違法な取立て行為によっていくつかの訴訟が起きており、法律によって規制している州もある。

目次へ



【ペイメントカード】

金に代わる決済手段としてのカード。後払いで決済(支払い)する「クレジットカード」(credit card )、利用とほぼ同時に代金が口座から自動引落しになる「デビットカード」 (debit card)、前払式の「プリペイドカード」(pre-paid card )の3形態がある。なお、電子マネーはプリペイドカードの機能をもつ。

目次へ



【弁済】

債務者が債権の内容となっている給付を実行して、その債権を消滅させること。金銭債権の場合は金銭の支払いと同義である。弁済は相殺、更改、免除、混同とともに民法の債権消滅方法である。

目次へ




金融用語
MENUへ