金融用語辞典
な行
「ね」

目次
ネガティブ情報/ネガティブリスト
根保証/年金利回り法
年利


【ネガティブ情報】

クレジット会社や個人信用情報機関が保有している信用情報のうち、延滞発生、代位弁済、貸倒れ等、与信判定上マイナスに作用する情報の総称。正式には「異動情報」という。

目次へ



【ネガティブリスト】

クレジット利用に関する「不払い事故客」のリスト。ブラックリストとも呼ばれる。

目次へ



【根保証】

継続的取引契約に基づいて発生する、不特定多数の債務(債権)についての保証をいう。普通の保証が現在または将来の特定の債務を保証するのに対して、根保証は増減変動する債務を保証するもので、保証限度額、保証期間を定めない包括根保証とそれらの両方またはいずれかを定める限定根保証とがある。根保証は民法には規定がないが、判例では認められており、根抵当に関する規定が適用もしくは準用されることがある。いわゆる商工ローンをめぐって、この根保証契約を悪用して保証人に過酷な取立てを行なうなど新たな社会問題となり、2000(平成12)年6月施行の貸金業規制法改正法により、契約内容や債務額の異動などを保証人に告知する義務などの強化が図られた。

目次へ



【年金利回り法】

実質金利の計算方法。返済額のうちから、まず経過期間の発生利息を差し引き、残りを元金充当分として計算する方法。

目次へ


【年利】

1年間に発生する利息の割合。元金に対し1年を単位として「年○○%」というように決める利息。1年に満たない期間については、 365分の日の割合で計算する。

目次へ




金融用語
MENUへ